【第1回】ドライブにオススメなスポット紹介【本社ブログ復活!】
2020.08.28
約1年のチャージ期間を経て、本社ブログが復活します・・・!
はじめまして!
本社の「SF」と申します!
前任から引き継いだはいいものの、ブログに何を書こうかずっと悶々としてました・・・。
そんなこんなで、ピコーン!と思いついたのが、
「ほうじゃ、趣味のドライブと写真撮影を連載したらええんとちゃうで!?」
しかしながら、昨今の状況ではリアルタイムの写真を撮ることも難しいかと思います。
そこで、私がこれまでに撮影した13000枚以上の写真(ミステイクあり)から、
いつかドライブで行きたいおすすめスポットを紹介することとしました!
季節や出来事に合わせ、まずは四国内から順に1ヶ所ずつご紹介していきます。
ペースはボチボチやっていこうかと思いますが、
たまには見てくださると、主に私が喜びます。
ということで、さっそく記念すべき1ヶ所目をご紹介したいと思います!
最初のドライブスポットは、徳島が誇る西日本第二の高峰「剣山」です!

・・・え?
これってドライブじゃなくて山登りじゃない?と思ったあなた!
・・・半分正解です。
なぜ半分かというと、剣山の登山口に至るまでにはロングドライブが必須だからです!
主となる登山口は、標高1420mにある登山リフト「見ノ越駅」から始まります。
「見ノ越駅」へクルマで向かうには、主に3つのルートを使います。
1.美馬市木屋平の国道438号線を西進する
→都市圏・徳島市から近い,連続ヘアピンがスリリング
2.つるぎ町一宇の国道438号線を南進する
→美馬インターチェンジから最寄,狭路区間が長い
3.三好市東祖谷の国道439号線を東進する
→緩やかで安全な道のり,都市圏・徳島市からは遠回り
どのルートも一長一短ですが、私のオススメは1番のルートですね!
山道のドライブに慣れた方なら、12.5kmの峠道はワクワクすること間違いなしです!
徳島市方面から行かれる方は、徳島市→神山町→美馬市木屋平と経由しますと、
最短ルートかつ峠道を2回も通過(川井峠・見ノ越峠)しますので、良いかと思います。
9月には、トヨタの新型SUV・ヤリスクロスが発売予定ですので、
こういった山道を快適に走るにはもってこいのクルマだと思います!

※写真はプロトタイプモデルで、量産モデルとは一部仕様が異なる場合があります。
※写真は合成です。
なお、山道に不慣れな方は、3番のルートでも狭路区間がありますので、
慎重に運転されることをお勧めします。
登山リフトまでたどり着けば、そこからは最短1時間以内で山頂まで到達できます!
日本百名山のなかでも特に登りやすい山のひとつです。
四季の変化を感じられ、希少な動植物も多数生息していますし、
平家の落人伝説など、様々な伝承も語り継がれている霊峰でもあります。
徳島を代表するスポットですので、是非とも足を運んでみてください。
最後の写真は、剣山を舞台とする小説の題材にもなった、キレンゲショウマの花の群生です。
はじめまして!
本社の「SF」と申します!
前任から引き継いだはいいものの、ブログに何を書こうかずっと悶々としてました・・・。
そんなこんなで、ピコーン!と思いついたのが、
「ほうじゃ、趣味のドライブと写真撮影を連載したらええんとちゃうで!?」
しかしながら、昨今の状況ではリアルタイムの写真を撮ることも難しいかと思います。
そこで、私がこれまでに撮影した13000枚以上の写真(ミステイクあり)から、
いつかドライブで行きたいおすすめスポットを紹介することとしました!
季節や出来事に合わせ、まずは四国内から順に1ヶ所ずつご紹介していきます。
ペースはボチボチやっていこうかと思いますが、
たまには見てくださると、主に私が喜びます。
ということで、さっそく記念すべき1ヶ所目をご紹介したいと思います!
最初のドライブスポットは、徳島が誇る西日本第二の高峰「剣山」です!

・・・え?
これってドライブじゃなくて山登りじゃない?と思ったあなた!
・・・半分正解です。
なぜ半分かというと、剣山の登山口に至るまでにはロングドライブが必須だからです!
主となる登山口は、標高1420mにある登山リフト「見ノ越駅」から始まります。
「見ノ越駅」へクルマで向かうには、主に3つのルートを使います。
1.美馬市木屋平の国道438号線を西進する
→都市圏・徳島市から近い,連続ヘアピンがスリリング
2.つるぎ町一宇の国道438号線を南進する
→美馬インターチェンジから最寄,狭路区間が長い
3.三好市東祖谷の国道439号線を東進する
→緩やかで安全な道のり,都市圏・徳島市からは遠回り
どのルートも一長一短ですが、私のオススメは1番のルートですね!
山道のドライブに慣れた方なら、12.5kmの峠道はワクワクすること間違いなしです!
徳島市方面から行かれる方は、徳島市→神山町→美馬市木屋平と経由しますと、
最短ルートかつ峠道を2回も通過(川井峠・見ノ越峠)しますので、良いかと思います。
9月には、トヨタの新型SUV・ヤリスクロスが発売予定ですので、
こういった山道を快適に走るにはもってこいのクルマだと思います!

※写真はプロトタイプモデルで、量産モデルとは一部仕様が異なる場合があります。
※写真は合成です。
なお、山道に不慣れな方は、3番のルートでも狭路区間がありますので、
慎重に運転されることをお勧めします。
登山リフトまでたどり着けば、そこからは最短1時間以内で山頂まで到達できます!
日本百名山のなかでも特に登りやすい山のひとつです。
四季の変化を感じられ、希少な動植物も多数生息していますし、
平家の落人伝説など、様々な伝承も語り継がれている霊峰でもあります。
徳島を代表するスポットですので、是非とも足を運んでみてください。
最後の写真は、剣山を舞台とする小説の題材にもなった、キレンゲショウマの花の群生です。
