【徳島県のCEV補助金】トヨタの電気自動車やPHEVを補助金で賢く購入!申請から受給までの全手順
2025.07.17
急速に普及している電気自動車やプラグインハイブリッド車(以降PHEV)の購入には、
国・地方行政の手厚い補助金が用意されているのをご存じでしょうか。
しかし「徳島県ではどんな補助金が使えるのか」「行政手続きは難しそう」と不安や疑問が大きく、
なかなか購入まで踏み切れない方も多いと思います。
この記事では、クリーンエネルギー自動車の補助金(以降CEV補助金)と
徳島県独自の電気自動車購入補助金の両方を徹底解説します。
▼この記事でわかること
・CEV補助金申請に必要な主な書類
・CEV補助金申請のステップ
・徳島県独自の電気自動車(EV車)補助金情報
申請に必要な書類や申請受付期間の情報などをわかりやすくまとめ、
電気自動車を賢く手に入れる方法を全て解説します。
徳島県の施策を利用して、お得に電気自動車を購入して快適なEVライフを手に入れましょう。
1. 対象車種多数!国の補助金『CEV補助金』とは
引用元:一般社団法人次世代自動車振興センター
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)など環境性能に優れた
クリーンエネルギー自動車(CEV)の普及を促進するため、国は購入費の一部を補助する制度を設けています。
これが『クリーンエネルギー自動車導入促進補助金』、通称『CEV補助金』です。
トヨタ車ではbZ4XのBEV・プリウスを始めとするPHEV・MIRAIやクラウンセダンのFCEVなど、
多数の車種がCEV補助金の対象となっています。
この補助金は、地球温暖化対策やエネルギー多様化への貢献を目指すもので、新車購入時にのみ適用されます。
補助金額は車種や走行性能・グレードによって異なるので、詳しい補助金額が徳島トヨペット店頭でご確認ください。
▼トヨタ車を購入する際に交付される国からの補助金の上限額
登録日
PHEV
BEV
FCEV
車両登録日
(令和7年4月1日以降)
最大60万円
最大90万円
最大145.3万円
※対象の車種・グレードによって金額が異なります。
※国からの補助金は車両登録日によって補助金額は異なります。
※いずれの補助金も予算額の上限に達した場合は、受付終了となります。適用条件等もあるので、詳しくは販売店スタッフにお尋ねください。
※補助金に関して、詳しくは次世代自動車振興センターのWebサイト、お住いの自治体のWebサイトをご確認ください。
CEV補助金申請に必要な主な書類
補助金申請には車両の購入を証明する書類や、申請者の情報に関する書類が必要です。
正確な情報を提供できるよう事前に準備を進めましょう。
書類の種類
概要・備考
補助金交付申請書
オンライン申請システムで入力後、
印刷したもの
申請者を確認する書類の写し
運転免許証・印鑑登録証明書・住民票・
マイナンバー(表のみ) いずれか1つ
申請車両を確認する書類の写し
電子車検証&検査証明記録事項 または
標識交付証明書
購入価格の確認書類の写し
注文書・請求書
いずれか1つ
支払いを確認する書類の写し
領収書・振込依頼書
【所有権留保付き購入の場合】
ローン・クレジット・割賦等の契約書
【下取車がある場合】
下取車入庫証明書
振込先を確認する書類
通帳・キャッシュカード・Web画面のスクショ等
いずれか1つ
これらの書類は車両の登録(届出)が完了し、車検証が発行された後に準備するものが多いため、
購入契約から納車~登録の間に並行して準備を進めることが重要です。
CEV補助金申請のステップ
CEV補助金の申請は、専用のオンライン申請フォームを使うことで
ご自身で簡単にお手続きしていただけます。
なお本施策は車両の新規登録・届出日から1ヵ月以内に申請が必須となりますので
くれぐれもご注意ください。
※登録日と支払完了日によって申請期日が異なる場合があります。詳しくは店頭スタッフへお気軽にお尋ねください。
CEV補助金:オンライン申請フォームはこちら
ステップ
内容
ポイント
1.登録
補助金対象車種の登録(届出)を
完了させます。
CEV補助金は新車登録が完了した
車両が対象です。
2.書類の準備
CEV補助金申請に必要な
書類を一式揃えます。
発行日や有効期限に注意してください。
3.アカウント作成
オンライン申請用の
専用アカウントを作ります。
昨年度以前のアカウントは利用できません
4.申請
フォーム上で申請書を作成します。
必要書類をアップロードして提出とします。
5.審査
提出された書類に基づき、審査が行われます
サイト上で申請ステータスが確認できます。
6.補助金の受給
指定した金融機関口座に補助金が
振り込まれます。
受給までには一定の期間を要します。
当社では簡単にお手続きが行いやすい様に、わかりやすい手順書をご用意しております。
対象車種をご検討中のお客さまはお気軽にお申しつけください。
CEV補助金の申請期間はいつまで
国のCEV補助金は申請期間が定められているものの、
年度ごとの予算がなくなり次第早期終了の場合もある人気の制度です。
【募集期間】~補助金予算なくなり次第
※例年2月頃に終了することが多いのでお早めに。
申し込み多数による予算消化で早期打ち切りになることがある制度ですから、
トヨタのBEV・PHEV・FCEVの購入を検討している方は
できるだけ早めの検討・申請手続きに移れるように強くおすすめします。
なお、申請期間や予算の消化状況に関する最新情報は、
一般社団法人次世代自動車振興センターの公式サイトで随時更新されているので、
こまめに確認するようにしましょう。
年度末に近づくにつれて予算がひっ迫し、早期終了となるケースも少なくありません。
補助金制度を賢く活用するためにも、情報収集と迅速な行動が鍵となります。
2. 徳島県独自のCEV補助金情報
CEV補助金は全国一律で適用される制度ですが、都道府県や市区町村といった地方自治体によっては、
さらに独自の補助金制度を設けている場合があります。
では、徳島県ではクリーンエネルギー自動車の購入に対して、独自の補助金制度を提供しているのでしょうか。
ここでは、徳島県における電気自動車購入補助金の現状について詳しく解説します。※2025年7月16日現在
徳島県の電気自動車購入補助金制度の概要
現在徳島県では、クリーンエネルギー自動車の新車購入に適用される
独自補助金制度は提供されていません。
現時点では国の補助金が主要な支援策となっているため、
新車購入時は国のCEV補助金の活用を最優先に検討してください。
なお、徳島県では過去にクリーンエネルギー自動車の購入補助金制度を実施していた実績があります。
現在は制度がないものの再開される可能性も十分にあるため、
徳島県の公式サイトや自動車販売店にて適宜確認することをおすすめします。
北島町が独自補助金を提供中
北島町では同町にお住まいの方向けに、
太陽光発電設備・蓄電池・エコキュート・電気自動車(EV・PHEV)を
対象にした独自補助金を提供しています。※2025年7月16日現在
なお、国が提供しているCEV補助金と併用できない点に注意が必要です。
詳しくは北島町重点対策加速化事業補助金事務局へお尋ねください。
詳細や予算執行状況はこちら:
令和7年度 北島町重点対策加速化事業補助金について
---
要項:
・太陽光発電設備設置済み(同時導入可)で設備と接続して充電を行うもの、
もしくは再エネ由来電力を調達して充電するもの
・「CEV補助金」の「補助対象車両一覧」の銘柄に限る
---
お問合せ先:
北島町重点対策加速化事業補助金事務局
TEL:080-5888-7361、080-5888-7362(平日 午前9時から12時、午後1時から5時まで)
⇒徳島トヨペット北島店でCEV補助金の相談をする
3.V2H充放電設備設置に対する補助金とは
V2H(Vehicle to Home)充放電設備とは、電気自動車(EV)に蓄えられた電力を
家庭で利用できるようにするシステムのことです。
電気自動車を「走る蓄電池」として活用し、停電時の非常用電源として利用したり
太陽光発電と連携して効率的な電力マネジメントを行ったりすることが可能になります。
実はこのV2H充放電設備の導入に対しても、
クリーンエネルギー自動車導入補助金の一部として国からの補助金が用意されています。
V2H補助金の対象と補助額
V2H補助金はCEV補助金と同様に、一般社団法人次世代自動車振興センターが事務局を務めています。
補助額は、機器本体の価格や設置工事費によって変動しますが、
購入費用の一定割合または上限額が設定されています。
具体的な補助額はその年度の予算や要件によって変わるため、
申請前に最新情報を確認することが重要です。
以下に、2025年度V2H補助金の主な概要をまとめました。
項目
概要
補助額
(個人宅・マンション)
機器:本体価格の1/2(上限額50万円)
工事:上限額15万円
予算総額
(個人宅・マンション)
40億円
申請期間
2025年7月1日~
※2か月間の予定
交付決定時期
2025年9月~11月下旬
災害時の電力確保や電気料金の最適化を検討されている方にとって、
V2H設備の導入は非常に有効な選択肢です。
CEVとV2H設備を同時に導入することで、より一層のメリットを得られるでしょう。
4.補助金受給までの期間の目安
国のCEV補助金は審査が完了するまで約2か月程度かかります。
さらに申請受付開始当初は特に混み合うため、さらに時間を要する場合もあるようです。
詳しい審査状況は一般社団法人次世代自動車振興センターのサイトで
登録番号を入力することで進捗を確認することができるので参考にすると良いでしょう。
無事審査に通過して補助金の交付が決定したら
『補助金交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書』で交付金額が知らされます。
その後1週間程度で申請書に記載した金融機関に補助金が振り込まれて一連の手続きが完了となります。
5.申請における重要な注意点と留意点
行政手続きは何かと煩雑なイメージがありますが、
CEV補助金は必要な書類や手順がわかりやすく構築されています。
注意点をしっかり抑えて、審査で失敗しないようにしっかりと準備すれば比較的簡単なので心配ありません。
申請期間を厳守する
CEV補助金申請は車両の登録から1ヵ月以内に申請しなくてはいけません。
※登録日と支払完了日によって申請期日が異なる場合があります。詳しくは店頭スタッフへお気軽にお尋ねください。
また、予算には限りがあるため、募集期間内に不備なく申請を完了させることが必須です。
予算が上限に達した場合は募集期間内であっても受付が終了する可能性がありますので、
早めの申請を心がけましょう。
必要書類に不備がないか確認する
申請には、車検証のコピー・住民票・購入証明書など、様々な書類が必要です。
一つでも不備があると審査が遅れたり、最悪の場合、申請が却下されたりする原因となります。
提出前にすべての書類が問題なく揃っているか、記載内容に誤りがないかを念入りに確認しましょう。
不安な場合は、新車ご成約時に徳島トヨペットの営業スタッフがお手続きのアドバイスをいたしますのでご安心ください。
⇒徳島トヨペットの店舗情報を見る
購入資金を確保する
CEV補助金は車両購入後に申請し、審査を経て交付されるものです。
補助金はすぐに手元に入るわけではないため、支払いの計画は念入りに立てておかなければいけません。
なおトヨタのPHEV・BEV・FCEVいずれの車種も、残価設定型クレジットに対応しています。
たとえば補助金と同額を頭金として支払い、残金を残価設定型クレジット払いにすると
月々の負担を大幅に抑えて最新のCEVに乗ることができます。
徳島トヨペットの店頭では、お客様に最適な支払い方法のご説明やシミュレーションを行っています。
どうぞお気軽にご相談ください。
車両の保有義務がある
CEV補助金を受けたEVには、通常4年間の保有義務が課せられます。
やむを得ず保有義務期間内に処分する場合は、事前の財産処分承認手続きと補助金の返納が必要です。
なお、もし承認を得ずに期間内に車両を手放した場合は、補助金の全額返納を求められるケースもあります。
これは事故等で廃車になった場合も適用されるため、注意が必要です。
またCEV補助金の返納が完了するまで、新たな車両への補助金の交付は受けられません。
中古車購入時はCEV補助金対象外となる
CEV補助金は新車登録される車両が対象となります。
仮に「登録済み未使用車」といった実質的に新車と変わらない状態の車両であっても
補助金の対象外となることがほとんどです。
あくまでも新規に登録されるCEVが要件であることに留意しましょう。
6.CEV補助金を適用した場合の車両価格
CEV補助金は車種・グレードによって受けられる補助金額が異なります。
車種名
適用機構
補助金額
車両本体価格
クラウン
(セダン)
FCV
136.3万円
855万円
⇒(適用後)718.7万円~
MIRAI
FCV
145.3万円
741.4万円~
⇒(適用後)596.1万円~
bZ4X
BEV
90万円
550万円~
⇒(適用後)460万円~
クラウン
(スポーツ)
PHEV
60万円
765万円
⇒(適用後)705万円
ハリアー
PHEV
60万円
626.01万円
⇒(適用後)566.01万円
プリウス
PHEV
60万円
460.89万円
⇒(適用後)400.89万円
RAV4
PHEV
60万円
566.17万円
⇒(適用後)506.17万円
アルファード
PHEV
48万円
1065万円
⇒(適用後)1017万円
ヴェルファイア
PHEV
48万円
1085万円
⇒(適用後)1037万円
▲CEV補助金(令和6年度補正)
以上は車両本体価格のみの参考価格です。
オプションや登録諸費用は含まれませんので、詳しいお見積りは販売店へご相談ください。
⇒ 徳島トヨペット店舗情報
7.徳島県内の充電ステーション情報
電気自動車やPHEVを快適に利用するためには、徳島県内の充電ステーションの位置を把握しておくことが大切です。
公共の充電ステーションは主に高速道路のサービスエリア・パーキングエリア・道の駅・商業施設・
コンビニなどに設置されていることが多くみられます。
徳島県内の充電ステーションの設置場所や最新情報は以下の外部サービスを参照ください。
・EV・PHV充電サポート 充電スポット検索
なおトヨタでも新しい2025年秋ごろ、充電予約機能を持つ新サービスをリリース予定です。
より電気自動車やPHEVが身近な存在になるような取り組みにご期待ください。
8.bZ4Xなど最新CEVのご相談は徳島トヨペットへ
トヨタでは脱炭素に向けた幅広い選択肢『マルチパスウェイ』を掲げて商品開発が行われています。
bZ4Xを代表とするBEV、プリウスやRAV4など豊富なラインナップのPHEV、
新しくクラウンセダンが登場したFCVなど、先進技術の結晶ともいえる素晴らしい車種が揃います。
「EVはまだまだ現実的ではない」「車両代が高い」と思われる方も多いと思います。
しかし車業界における技術進歩は目覚ましく、電気を動力源とする時代はすぐそこまでやってきています。
EVに関すること、補助金申請に関するご質問、ご試乗、どんなことでもわからないことは
徳島トヨペットへお尋ねください。
トヨタマルチパスウェイについて研修を重ねたスペシャリストが、皆様のEVライフをしっかりサポートいたします。
⇒ 徳島トヨペット店舗情報
⇒ bZ4X試乗車情報
祝!新入社員!
2025.04.07
4月より新年度がはじまり、新入社員の入社式が行われました。
新社会人として、徳島トヨペットの一員として、一緒に頑張りましょう!!
先輩社員一同、精一杯サポートさせていただきます。
下記の写真は、4月6日(日)に徳島県三好市で開催されたラリーチャレンジに参加したときのものです。
天気も良く、楽しい一日を過ごせたようです。
【ラリーチャレンジ2025】第2戦 三好 今年も開催!
2025.03.12
三好での開催が今年で3回目となる、
TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ2025のお知らせです!
【場所】三好市三野健康防災公園(住所:徳島県三好市三野町清水)
※駐車場あり
【日時】2025年4月6日(日)
【ラリーチャレンジ三好】大会情報はこちら
白熱のラリーの他、キッチンカーの出店やステージイベントと
大人から子どもまで楽しめるコンテンツやイベントが多数登場予定です♪
当社もトヨタの給電車を使った手作りポップコーンを無料配布する予定ですので、
ぜひお立ち寄りくださいませ!
もちろん当社が応援する地元ラリーチームの桒村選手も出場予定ですよ!
入場&観戦無料、どなた様でも楽しんでいただけるイベントです。
ぜひ皆さんで遊びに来てくださいね
阿南店リニューアルオープン 記念イベント開催!
2025.02.26
⇒ チラシを大きく見るならこちら
阿南店リニューアルオープンを記念して、記念イベント“お客様感謝祭”を開催いたします。
新しいお店のお披露目と共に、皆様でお楽しみいただけるコンテンツを多数ご用意いたしました。
日頃の感謝を込めたイベントにぜひお立ち寄りください!
【場所】徳島トヨペット 阿南店
【日時】3月8日(土) 10:00~16:00 / 雨天決行 ※荒天の場合は中止
※駐車場に限りがございます。できるだけお乗り合わせの上ご来店いただきますようお願い申し上げます。
■ 餅つき大会 ■
新しいお店の門出を祝う餅つき大会を開催!
お子さま用の杵もご用意しておりますので、皆さまも一緒にお楽しみください。
【開催時間】14:00~
【配布数】50個限定
食中毒予防の観点からその場でついたお餅はお配りいたしません。
安全な場所で製造されたお餅をプレゼントいたしますので、 安心してお召し上がりください。
■ ラリーカー展示 ■
TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジをはじめとする各所で活躍されている桒村選手をご招待。
歴戦のマシンの展示もございます。
■ 車トラブル対策講習 ■
愛車の突然のトラブルに戸惑う方も多いはず…。
いざと言うときに対応するために、トヨタサービスエンジニアが自分でできるトラブル対策法を実演します。
✔スペアタイヤ交換実演
✔バッテリー緊急充電実演
✔タッチペン塗り方講座
✔愛車のお悩み相談
【開催時間】10:00~/14:00( 当日受付OK )
■ 自動車衝突体験(シートベルトコンビンサー)&こども免許 ■
画像引用元:PRTimes
時速5kmで車が衝突した場合の衝撃を体験できる特別車両が登場!
実際に着座し、 シーベルトを着用して衝突を体験し、衝撃の大きさや全席シートベルト着用の重要性を体感していただけます。
※雨天・強風時は運転中止
■ 給電車両を使った キャラメルポップコーンプレゼント ■
トヨタのクルマから電気が供給できることはご存じですか?
この機能を使って作ったポップコーンをプレゼントいたします。
素敵なプレゼントも多数ご用意♪
人気キッチンカーや移動販売店も!
※いずれも売り切れ次第終了となりますのでお早めにお買い求めください。
上記イベントのほかにも、新車へのお乗りかえがお得にできるフェアも同時開催いたします。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
2ページ(全12ページ中)

