【車のエアコンが臭い!】酸っぱい・カビ臭い原因や臭い取り&自分でできる消臭方法を解説
2024.09.30
久しぶりにエアコンをつけると「臭い!」「酸っぱいニオイがする!」と驚いた経験はありませんか?
このイヤな臭いは雑菌・カビ・ホコリ・花粉といった、体に悪影響を与えるものたちが原因で発生しています。
この記事では梅雨時期から特に酷くなる、エアコンの臭いの原因や対策について詳しくご紹介いたします。
・車のエアコンがカビ臭い原因
・車の内部清掃をプロに任せて徹底消臭
・普段からできるエアコンの臭い対策
プロに任せてカーエアコンを洗浄するメリットや、自分でできるメンテナンスについても解説します。
ぜひエアコンの臭い対策の参考にしてみてくださいね。
⇒徳島トヨペットの店舗を探す
⇒メンテナンス入庫を予約する
【その他の車に関するお役立ち方法】
>> 【車のバッテリー寿命のサイン】トヨタのガソリン車・ハイブリッド車のバッテリー交換費用とは
>> フロントガラスが曇る・窓の内側が曇るときの対処法【曇らない方法】
1.車のエアコンが酸っぱい・カビ臭い原因
エアコンが酸っぱい・カビ臭い原因は、空気をろ過する「フィルター」や、ろ過された空気を冷やす「エバポレーター(冷却器)」が著しく汚れているからだと考えられます。
なかでも「酸っぱい」臭いは「雑菌」が原因で発生していることがほとんどです。
エバポレーターは構造上非常に結露が付きやすく、カビや雑菌が好む多湿な環境になりやすいといわれています。
「エアコンフィルターを交換しても臭いが消えない」という場合は、悪臭の根源がエバポレーターにあるのかもしれません。
車のエアコンの臭いが最初だけ酷い原因
車のエアコンの臭いがエンジンをかけた最初だけ酷い場合は、「エアコン内部に溜まっていた悪臭が一気に噴き出した」または「途中からエアコンの悪臭に鼻が慣れてしまった」可能性があります。
人間の鼻は、温かい風や冷たい風に対して臭いを感じにくい特徴があります。
そのためエアコンが十分に効き始めると、「もう匂わない」と錯覚してしまいやすいのです。
臭いの有無を試す際は、「A/Cモード」をOFFにして送風のみにし、温度設定を20℃程度にしてからもう一度臭いを嗅ぐことで確認することができます。
車のエアコンの生乾き臭の原因
車のエアコンの生乾き臭の原因は、フィルターやエバポレーターで繁殖した雑菌です。
特に空気を冷やすエバポレーターは、周囲との温度差が生まれやすい場所です。
温度差は結露を作り、車内の湿気は水滴に代わってしまいます。
出来た「水」は車外へと排出されますが、一部の水分がエアコン内部に残ります。
この水分や湿気がカビや雑菌を繁殖させる原因であり、大繁殖することで生乾き臭を発生させてしまいます。
車のエアコンフィルターを変えても臭い場合
車のエアコンフィルターを変えても臭い場合は、臭いの原因がエバポレーターなどのエアコン内部にある恐れがあります。
他にも、臭いが室内内装に染みついている可能性・エンジンルームに原因があるケースとが考えられます。
エアコンフィルターを交換しても臭い場合は、エバポレーターの洗浄を検討することをお勧めしますが、どのようなシチュエーションで臭いが気になるかをエンジニアに伝えてみてください。
「内気循環時」「外気導入時」また、「どんな臭いか」(カビ臭い・オイル臭い・甘いニオイなど)といった特徴を確認しておきましょう。
2.車のエアコンが臭いまま放置すると
車のエアコンが臭いまま放置すると、不快なだけでなく、体にも車にも悪影響を及ぼします。
メンテナンスの手間は掛かりますが、定期的な洗浄や交換は車に乗る上で必要不可欠です。
臭いエアコンの悪影響を知って、対策を考えてくださいね。
体に悪影響を及ぼす
車に限らず、エアコンの臭いの原因はカビや細菌、ホコリであることは共通です。
これらアレルゲンを多量に含む風を長時間浴びることで、喘息やアレルギー反応など呼吸器に重大な影響を与えることが考えられます。
最近の車には空気清浄機能を搭載したものも多くみられますが、エアコンからどんどんアレルゲンを含む風が出てきては意味がありません。
特に小さなお子さまを同乗させる方にとって、車内の空気は非常に重要なポイントです。
風量の低下や燃費を悪化させる
外気や内気を通してキレイな空気にするエアコンフィルターが汚れていては、目詰まりを起こして、エアコンの風量低下に繋がります。
▲ こんなに汚れている場合も。
またフィルターでろ過しきれなかった汚れは、エバポレーターにもどんどん付着してしまいます。
そんな状態でエアコンを稼働すると、設定温度に無理矢理近づけようとして必要以上にエネルギーを消費して燃費悪化の一因となります。
最悪の場合、機器に負担をかけすぎて故障してしまうかもしれません。
⇒徳島トヨペットの店舗を探す
⇒メンテナンス入庫を予約する
3.【おすすめ】車の内部清掃をプロに任せて徹底消臭
車のエアコンの臭いには、芳香剤などでごまかさずにプロに依頼して内部から徹底洗浄してもらう方が、長期的な改善が見込めます。
市販のエアコンクリーナーも販売されていますが、ご自身でダッシュボードを取り外して車の内部に触れなくてはいけません。
準備や手間を考えると、プロに任せた方がラクで確実な処置をしてもらえます。
なお、フィルターの交換やエバポレーター洗浄は共に年に一度の実施が推奨されており、湿気が増えて臭いが気になり始める初夏~夏本番の実施がお勧めです。
[備考]
エアコンの内部で繁殖した雑菌やカビは、冬の寒く乾燥した時期は休眠状態になりますが、
温かく多湿の時期になると、臭いの原因として再び活性化してしまいます。
冬になってカビや雑菌が死滅したわけではありませんので、ご注意ください。
エアコンフィルターの交換
空気をろ過するエアコンフィルターは、花粉や黄砂、ホコリ・排ガスなどの汚れを大量にキャッチしてしまいます。
また、多湿な場所にあるフィルターもカビや雑菌の温床にもなりやすく、定期的な交換が推奨されています。
エアコンフィルターには多機能なものがあり、徳島トヨペットでは、フィルターに付着したペット臭や食事臭を取り除き、菌・カビの繁殖を減少させる効果を持つフィルターが好評です。
通常のエアコンフィルターでは臭いの発生が防げなかったお客様が、「スギ花粉・ダニの死骸由来のたんぱく質を減少させる」機能を持つ製品を装着することで、臭いが改善されたという声もあります。
(参考)クリーンエアフィルタープレミアム
[通常価格]6,380円~(税込み)
エバボレーターを洗浄
エバポレーターはエアコンフィルターの更に奥にあり、自分で洗浄するにはやや難易度が高くなります。
また、カビ繁殖の原因の一つである有機物質の除去も同時に行わなければ、すぐに臭いが復活してしまいます。
-----
エバポレーターの分解掃除は非常に高価で、家計的にもなかなか難しいものです。
そのため徳島トヨペットでは、専用薬剤を使う「クイックエバポレータークリーナー」をお勧めしています。
この「クイックエバポレータークリーナー」は洗浄・除菌するだけでなく、「抗菌」「防カビ」効果が約1年間継続する点も嬉しいポイントです。
施工時間も約15分と短く、フィルター交換と同時に実施することが理想的です。
エアコンフィルター・エバポレーター両方を清潔にして、消臭効果をより高めましょう。
(参考)クイックエバポレータークリーナー
[通常価格]6,600円(税込み)
-----
⇒徳島トヨペットの店舗を探す
⇒メンテナンス入庫を予約する
4.車のエアコンが臭いときの消臭・臭い取り対策
車のエアコンの臭いが酷いとき、ご家庭で根本的な消臭・臭い取りをすることは困難です。
症状が軽度なとき、またはプロに依頼するまでの応急処置として、自分でできる簡単な消臭・臭い取り対策についてお伝えします。
自分でできる消臭・臭い取り応急処置
すぐにエアコンの臭いを解消したいとき、以下の手段が有効です。
・暖房をつけてエアコン内部を乾燥させる
…エンジンをかけて、窓を全開にする。エアコンを最高温度・最高風量にして10分程暖房運転のまま放置する。
・エアコン用消臭スプレーを使用する
…消臭スプレーには様々なタイプ・薬剤がありますので、適宜合うものをお選びください。
いずれも一定の効果が見込めますが、根本的な解決ではありません。
しばらくすると元通りになってしまうので、臭いが気になり始めたら、フィルター交換やエバポレーターの洗浄をプロに依頼しましょう。
5.普段からできる車のエアコンの臭い対策
車のエアコンの臭いは、普段からの少しの工夫で対策することができます。
臭い発生のキーワードは、「湿度・水分」「付着する有機物(ゴミ)」ですから、これらをできるだけ取り除くことを意識すれば、臭い発生の頻度を減らすことができます。
フィルター内の除湿を行う
エアコン使用後、こもった湿気をそのままにすることで、カビや雑菌が発生してしまいます。
そのため、エンジンを切る10分前くらいから「送風」でエアコン内を十分に乾燥させましょう。
一日の最後だけでも結構なので、目的地に着く10分前に「送風」に切り替えると、面倒なく乾燥させることができます。
車内清掃を行う
食べカスやホコリ、たばこの臭いは、エアコンの悪臭の原因になります。
臭いはシートや内装の表面に付着したまま残り、イヤな臭いを含んだ空気は車内循環しながらエアコン内部にも潜り込みます。
そのホコリや小さな食べカス、人間の皮脂がエバポレーターに付着すると、カビや雑菌のエサとなって、ますますエアコン内部で繁殖してしまいます。
車内のゴミや汚れは掃除機で吸い取るだけでなく、できるだけ拭き掃除もしてしっかり除去しましょう。
定期的にエアコンを稼働させる
オフシーズンも適宜稼働させて、エアコン内部を乾燥させるように意識することがお勧めです。
除湿することで雑菌やカビの繁殖を抑えられます。
月に2~3回、数分の間の内部乾燥運転を実施しましょう。
6.まとめ
エアコンのイヤな臭いの原因は、「カビ」や「雑菌」「ホコリ」であることがほとんどです。
もちろんタバコや食べこぼしも悪臭の原因になり、果てはアレルゲン物質発生の要因にもなります。
日常の使い方に気を付けていても、汚れは蓄積しますし、エアコン内部の汚れを本格除去するのは難しいものです。
臭いがひどくなる前に、プロにメンテナンスを依頼して、クリーンな空気でドライブを楽しんでくださいね。
⇒徳島トヨペットの店舗を探す
⇒メンテナンス入庫を予約する
【その他の車に関するお役立ち方法】
>> 【車のバッテリー寿命のサイン】トヨタのガソリン車・ハイブリッド車のバッテリー交換費用とは
>> フロントガラスが曇る・窓の内側が曇るときの対処法【曇らない方法】

【ラリーチャレンジ2024】第6戦・恐竜 勝山が終了しました!
2024.06.19
当社が応援している地元ラリーチームの桒村(くわむら)選手と住友選手が今年も大活躍中!
6月15-16日に開催された「TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジ(TGRRC)」Rd.6恐竜 勝山戦(福井県)で
エキスパートE3クラスにて優勝されました!
↓桒村選手からコメントをいただきましたのでご紹介いたします↓
TOYOTA GAZOO RacingラリーチャレンジRd6恐竜勝山戦(福井県)
昨年エキスパートE1クラスで優勝した相性の良いコース。
猛者のいるエキスパートE3クラスにステップアップして、厳しい戦いが続いています。
週間天気予報の土日雨に合わせたセッティングで挑んだ勝山戦。
当日は雨を望むが予報に反して晴れ曇り。急遽車高を下げるセッティング対策。
当日は恵の雨も降りパワー差も縮まり、前半をなんとか2位で折返すことができました。
ただ3位とは僅差。
コンマ差の勝負になると予想し、 最低2位キープを目標に、ライバルにプレッシャーをかけるため、
後半をプッシュして全てタイムアップし無事にゴールすることができました。
ライバルのミスもあり、逆転優勝することができました。
サポートいただいてます徳島トヨペットのみなさま、
サスペンション交換をしていただいた徳島工業短期大学教師および学生さん、
マシンセッティングと当日サービスの佐々木サービス隊長、
その他サポートいただいたみなさまの支えがあって優勝することができました。
本当にありがとうございました。 引き続きチャレンジしていきますので、応援よろしくお願いいたします。
桒村浩之
+++
当日は気温34度を越える過酷な環境だった様子……選手のお二人はもちろん、帯同されたチームの皆様も本当にお疲れ様でした。
これから暑さが厳しくなる季節が到来しますが、レースもますます熱くなりそうで楽しみですね!!

【小型車】トヨタの人気・おすすめコンパクトカー一覧【おすすめな人】
2024.06.10
トヨタの小型車・コンパクトカーはいずれも人気で、それぞれ非常に特徴的です。
「普通車」に苦手意識がある方でも乗りやすく、「燃費性能」「安全性能」も抜群で多くのお客様に選ばれてきました。
この記事では、老若男女問わず乗りやすいトヨタのコンパクトカーを比較し、あなたに合った一台を探すお手伝いをしていきます。
・トヨタのコンパクトカー|車種別ポイント
・トヨタのコンパクトカーが人気の理由
・コンパクトカーの中古車も充実
「残価設定型クレジット」「カーリース」の見積もりもご紹介しますので、買い方の面も比較してみてくださいね。
⇒展示車・試乗車を探す
⇒カタログ請求をする
⇒徳島トヨペットの店舗を探す
※当記事は執筆当時の情報を基に記載されています。現在の価格・内容と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。最新の車両情報や納期については、店頭のスタッフへお気軽にお尋ねください。
1.トヨタのコンパクトカー | 車種別人気ポイント
トヨタのコンパクトカーの特長を比較しながら、各車の優れているポイントとお勧めの人をまとめました。
▼トヨタのコンパクト | 比較表
車両価格
燃費※1
お勧めの人
アクア
【HEV】
2,146,000~2,565,000円
【HEV】
33.6-34.6km/L
・運転が苦手
・質感の良い室内が良い
・低燃費な車が良い
・静かで力強い車が良い
ヤリス
【HEV】
2,044000~2,694,000円
【GAS】
1,501,000~2,352,000円
【HEV】
35.4-36.0km/L
【GAS】
20.2-21.3km/L
・運転が苦手
・走行性能にこだわりたい
・低燃費な車が良い
・狭い道をよく走る
カローラ
スポーツ
【HEV】
2,470,000~2,978,100円
【GAS】
2,210,000~2,728,100円
【HEV】
27.2-30.0km/L
【GAS】
17.2-18.3km/L
・本格的でスポーティーな走りが良い
・見た目にこだわりたい
・走りと低燃費を両立したい
・長距離運転をする
シエンタ
【HEV】
2,380000~3,108,000円
【GAS】
1,950,000~2,560,000円
【HEV】
28.2-28.8km/L
【GAS】
18.3-18.4km/L
・乗降しやすい車を探している
・荷物を沢山載せたい
・視界が良く運転しやすい車が良い
・趣味に使える低燃費ミニバンがほしい
ルーミー
【GAS】
1,566,500~2,056,000円
【GAS】
16.8-18.4km/L
・軽自動車では物足りない
・居住性が高く広い車が良い
・見た目重視で沢山荷物を載せたい
・スライドドアがほしい
ライズ※2
【GAS】
1,717,000~2,049,000円
【GAS】
20.7km/L
・乗りやすいコンパクトSUVが良い
・荷室容量がたっぷりほしい
・見た目の迫力も必要
・取り回しの良さがほしい
※1:燃費数値はWLTCモードを参考
※2:ライズ ハイブリッドは受注生産停止中のため明記していません。
●アクア
ハイブリッドコンパクトカーの代名詞といえる「アクア」は、2011年の発売以来、モデルチェンジを経て今でも根強い人気を誇ります。
その最大の特徴は“世界最高水準の低燃費”。
ハイブリッド車のみの設定ですが、カタログ記載の燃費はWLTCモードで29.3~35.8km/Lと突出しています。
丸みを感じる優しい見た目と、力強く爽快な走りが楽しめるアクアの魅力は以下の通りです。
▼アクアの魅力
・乗り心地抜群!長距離もストレスなし
・アクセルで加減速ができる「快感ペダル」を採用
・ボディカラーが豊富(ツートンもあり)
・居住性や質感がとても良い
・災害時に活躍する「アクセサリーコンセント」を全車標準装備
アクアは「コンパクトカー」の枠を超える“上質さ”“走行性能”“安全性能”“走行性能”を兼ね備えた万能なエコカーです。
さらに、室内スペースも十分に確保されているため、ファミリーカーとして利用している方もいらっしゃるほど。
運転時の視認性が良く小回りも抜群なので、日常使いから特別なドライブまで様々なシーンで活躍するクルマです。
⇒徳島トヨペットのお店を探す
⇒徳島トヨペットで試乗車を探す
⇒アクアの「スマートカタログ」はこちら
●ヤリス
トヨタ最小コンパクトカーの「ヤリス」は、国内はもちろん欧州をはじめとした世界各国で絶大な支持を得ている車です。
ヤリス最大の特徴は“こだわりぬいた走り”。
徹底的に無駄を排除し、高剛性化と低重心化から小柄な車とは思えないパワーと機敏な走りを実現しました。
ガソリン車とハイブリッド車が設定されているため選択の幅が広く、コンセプトの「軽く、小さく、扱いやすい」は運転に自信がない人にも安心感を与えます。
▼ヤリスの魅力
・コンパクトなボディと機敏な操作性で狭い道も安心
・グッドデザイン賞を受賞した実績
・ボディカラーが豊富(ツートンもあり)
・購入しやすい価格帯
・超低燃費でお財布と環境にも優しい
ヤリスの魅力は「走りやすさ」だけでなく、運転をアシストする最新の安全機能にもあります。
走りにこだわりたい人はもちろん、「乗りやすい車」を探されている人にも選ばれるため、事故を未然に防ぐ仕組みもしっかりと搭載されています。
「免許を取ったばかり」「初めての普通車」という方も、不安なくお乗りいただける車だと思います。
⇒徳島トヨペットのお店を探す
⇒徳島トヨペットで試乗車を探す
⇒ヤリスの「スマートカタログ」はこちら
●カローラスポーツ
ハッチバックでクールな外観が印象的な「カローラスポーツ」は、スポーティでエコな走りを楽しめるコンパクトカーです。
他のコンパクトカーと比較するとやや大きい“3ナンバー”の車ですが、機敏でレスポンスが良く、想像しているよりも小回りが利くため、
ロングドライブはもちろん街乗りでもストレスを感じさせません。
優秀な実用性と高い走行性能、そして優れたデザイン性が一体となった“乗るのも見るのも楽しい車”です。
▼カローラスポーツの魅力
・体を包み込むスポーツシートの設定あり
・ワゴンスタイルで荷室が広々
・ガソリン2.0L・ハイブリッド1.8Lエンジン搭載でパワー抜群
・スポーティな外観に合う印象的なカラー設定
・低燃費を保ちながら走りも楽しめる
低重心ならではの安定感があり、ホールド感があるスポーティなシートは、同乗者にも疲れを感じさせにくいメリットがあります。
マットシルバーをアクセントとしたインテリアも洗練されており、グレードが高くなるにつれて高級感が各段に上がります。
「コンパクトでも見た目や走りにこだわりたい」という方にこそ、おすすめしたい一台です。
⇒徳島トヨペットのお店を探す
⇒徳島トヨペットで試乗車を探す
⇒カローラスポーツの「スマートカタログ」はこちら
●シエンタ
トヨタ唯一の5ナンバーミニバン「シエンタ」には、2列シートと3列シート、そしてガソリン車とハイブリッド車が用意されています。
運転がしやすいサイズ感が特徴で、日常のお買い物はもちろん、キャンプや釣りといったアウトドアにも使いやすいと評判です。
また、スライドドアの開口が広くフラットフロアのため、お年寄りやお子さまも乗降しやすい設計になっています。
▼シエンタの魅力
・ゆとりのある広々室内空間
・コンパクトミニバントップクラスの広い前後席間距離
・丸いフォルムとダスティーなボディカラーが女性に人気
・トヨタ唯一の5ナンバーミニバンで小回り抜群
・たっぷり荷物が載って低燃費
「ノアやヴォクシーを運転するのは自信がない」という方も、シエンタなら他のコンパクトカーとほぼ同様の感覚で運転ができます。
またエントリーモデルの車両本体価格が200万円を切るのも重要なポイントではないでしょうか。
お子さまがいるご家庭はもちろん、十分な室内空間を活かして、趣味やお仕事にも活躍することが期待できます。
⇒徳島トヨペットのお店を探す
⇒徳島トヨペットで試乗車を探す
⇒シエンタの「スマートカタログ」はこちら
●ルーミー
軽自動車では少し物足りなく感じる方におすすめなのが、トールワゴンタイプの「ルーミー」です。
ゆとりがある足元や高い天井は圧迫感を全く感じさせず、両側電動スライドを採用した使い勝手の良さが高評価を得ました。
また、使い方や用途に合わせてシートアレンジを自在に変えられるため、フルフラットにして車内泊を楽しむ方もいらっしゃいます。
▼ルーミーの魅力
・見た目重視のカスタムグレードも
・エントリーモデルは車両本体150万円から
・軽自動車より広く、安定した走り
・乗降しやすい低床フロア設計
・居住性が優れた室内空間
「ルーミー」は、「自分の部屋」のようにくつろげる空間を目指して開発された車です。
ガソリン車のみの展開ですが、快適性とコスパの良さがきっかけとなって性別を問わず幅広い年齢層の方から関心を得ています。
⇒徳島トヨペットのお店を探す
⇒徳島トヨペットで試乗車を探す
⇒ルーミーの「スマートカタログ」はこちら
●ライズ
トヨタ最小SUVの「ライズ」は、5ナンバーとは思えない迫力ある外観が印象的な車です。
大容量のラゲージと街乗りにも最適なサイズ感が相まって、ファミリー層はもちろん、車を使って趣味を楽しみたい方からも高い支持を集めています。
また軽量・高剛性に優れたボディ構造、低燃費と高出力を両立させた力強い足回りは、SUVの利点をしっかりと体感できます。
▼ライズの魅力
・狭い道も運転しやすいコンパクトSUV
・高トルクでパワフルな走りを実感
・次世代のスマートアシスト機能を搭載
・どっしりと角ばった見た目
・大径タイヤとは思えない取り回し
ライズよりボディサイズが大きいヤリスクロスと比較しても遜色ない室内空間が広がっているため、“最小”を感じさせません。
現在は諸般の事情でガソリン車のみの販売ですが、十分にワイルドな外観と走りを楽しむことができます。
⇒徳島トヨペットのお店を探す
⇒徳島トヨペットで試乗車を探す
⇒ライズの「スマートカタログ」はこちら
2.トヨタのコンパクトカーが人気の理由
トヨタのコンパクトカーが人気の理由には
「優れた燃費性能」「安全性能の高さ」「コスパの良さ」「豊富なラインナップ」が
並びます。
その中でもっとも注目されるのが、アクアやヤリスに当てはまる“世界トップクラスの燃費性能”ではないでしょうか。
燃料代が高騰している昨今、少しでもガソリン代を節約したいと考えるのは当たり前のことです。
トヨタのハイブリッド車の燃費性能は世界的にみても特に優れており、ハイブリッド技術が成熟していることがわかります。
もちろんハイブリッド車だけでなく、ガソリン車の燃費性能も十分優れています。
ここに「事故を未然に防ぐ最新鋭の安全機能」「安定した品質」「ライフスタイルに合わせて選べるラインナップ」と理由が加わって
お選びいただけるきっかけに繋がっているのだと考えています。
各車両の特長は前述通りそれぞれにしっかりとしたコンセプトや選ぶ利点があり、お客様からも好評を頂いています。
3.【アクア】残価設定型ローンで購入するシミュレーション
残価設定型ローンとは、契約満了時の車の価値を差し引いた金額を分割支払いするというものです。
(例)
総支払金額100万円の車両を3年契約の残価設定型クレジットで購入する
(3年後の車両の価値は30万円の車)
・70万円を35回で分割払い(月々約2万円払い)
・3年後、その車を乗り続けるなら最終回(36回目)で残りの30万円を支払う(再割賦可能)
・「車を販売店に返却」または「別の車に乗りかえる」場合、30万円の支払いは不要
※支払いや再割賦には細かな条件があります。詳しくは店頭またはスタッフまで。
将来の車の価値を除いた金額を分割するため、
月々の支払い負担が軽くなるメリットがあります。
なお、2024年現在販売されているアクアを残価設定型ローンで購入した場合の具体的な
支払い参考金額は以下の通りです。
▼アクア (Zグレード)
*車両本体価格(税込み) :2,565,000円
*メーカー・販売店オプション:287,100円
*総額:2,852,100円
※オプションには「ボディカラー」「ドラレコ」「メンテナンスパック」など当社おすすめ装備が含まれていますが、お客様ご自身でご自由にお選びいただけます。※登録諸費用等は含みません。
《残価型ローンの支払い例》
金額
車両代金
2,852,100円
頭金(下取り他)
852,100円
割賦元金
2,000,000円
年率
3.9%
お支払回数
60回(5年)
ボーナス払い
なし
初回支払額
31,190円
2回目以降
お支払額
27,000円×58回
最終回支払額
666,900円
支払総額
3,325,320円
※上記は一例です。ご契約ごとに条件が異なりますので、詳しくは店頭またはスタッフへお尋ねください。
なお、同条件で『均等割賦(通常の分割払い)』にすると、
月々の支払いが約4万円になります。
残価設定型クレジットなら、ひと月の負担が随分軽くなることがわかりますね。
4.【アクア】サブスク(KINTO)で所有するシミュレーション
トヨタのサブスク(カーリース)「KINTO」は、定額の月額料金を支払うことで新車に乗れるサービスです。
この月額料金には「車両代金」「任意保険」「各種税金」「メンテナンス/修理代」「消耗品代」を含み、クルマに関する支払いを一本化することができます。
▼KINTOの特長
・車の維持費を全て含んでいる
・家計の収支管理をシンプルにできる
・事故を起こしても月額料金は変わらない
・人気の車種・グレードから選べる
・店頭・Web申込みができる
・ライフスタイルに合わせてプランを選べる
・車種によっては納車が早いものがある
・契約した車を買い取ることはできない
KINOTのデメリットやメリット、失敗しないためのポイントは以下の記事でも詳しくご紹介しています。
⇒ トヨタのサブスク!KINTOについて徹底解説
▼アクア (Zグレード)
《初期費用フリープランの支払い例》
金額
契約プラン
初期費用フリープラン
契約期間
5年間(60回払い)
月額料金
41,580円
ボーナス月
加算金額
+55,000円
パッケージ加算
(おすすめ)
+1,210円/月
希望ナンバー加算
+220円/月
月額料金
43,010円
※上記は一例です。ご契約ごとに条件が異なりますので、詳しくは店頭またはスタッフへお尋ねください。
なお「初期費用フリープラン」は、申込時の費用が不要な代わりに、中途解約時に一定の解約金が必要になるプランです。
そして「解約金フリープラン」は、申込金が必要な代わりに、いつでも解約金なしで途中解約をすることができます。
これから「車をどう使いたいか」によって、プランを決めることがおすすめです。
5.徳島トヨペットなら中古車のコンパクトカーも充実
トヨタのコンパクトカーを購入する際は、新車だけでなく中古車も視野に入れると良い場合もあります。
昨今は新車の長納期化が深刻です。
「次の車検まで時間がない」「故障や事故ですぐに車がほしい」「車両価格を抑えたい」など様々な事情があるかと思います。
そういったお客様には、徳島トヨペットが取り扱う「トヨタ認定中古車」がおすすめです。
▼トヨタ認定中古車のメリット
・見えないところまで徹底洗浄済み
・車の状態を徹底審査して公開
・1年間走行距離無制限の保証付き
詳しい車両在庫状況は下記をご確認ください。
⇒ 中古車情報を確認する
6.お問合せ・試乗は徳島トヨペット各店へ
トヨタのコンパクトカーについてもっと詳しく知りたい・試乗したいお客様は、ぜひ最寄りの徳島トヨペットへお問合せください。
車は、実際に見て・乗ってみないとわからないことが沢山あります。
お支払いのご提案やご納期の案内を、専任スタッフがわかりやすくお伝えいたしますので安心してご来店くださいませ。
⇒展示車・試乗車を探す
⇒カタログ請求をする
⇒徳島トヨペットの店舗を探す

北島くるマルシェ~グルメフェア ご来場 ありがとうございました◎
2024.06.05
6月2日に第3回目となる『北島くるマルシェ』を開催いたしました。
今回のキーワードは“グルメ”!
県下で活躍中のキッチンカーや移動販売店の皆様にご協力いただき、
この日一日で1,000名以上のお客様にご来場いただくことができました。
雨がぱらつく蒸し暑い中、ご来場いただき心よりお礼申し上げます!
また、想定以上の盛況により、一部キッチンカーではかなり早いタイミングでの完売や
告知していたメニューが販売されていなかったといった報告も受けております。
楽しみにご来場いただいたお客様に大変ご迷惑をおかけしてしまい、
誠に申し訳ございませんでした。
これからも「遊びに行きやすいカーディーラー&カー用品店」を目指して
『北島くるマルシェ』を定期開催していきます。
お客様に楽しんでいただけるよう、どんどんパワーアップしていきますので、
次回開催にどうぞご期待くださいませ。
【今回ご出店いただいたお店一覧】※( )内はInstagram ID・ジャンプできます
🍴diner Umauma(@umauma_414)/阿波まぜカレー・総合豆花
🍴南風(@minamikaze.awa320)/たこやき
🍴RECO Food Truck(@reco__foodtruck)/チキンオーバーライス・ホットサンド・スパイス唐揚げ
🍴おむすび屋 たけはる(@takeharu0522)/握りたておむすび・天然出汁のお味噌汁・飾りおむすび
🍴チャンキンパ(@chan_kimbap_)/キンパ・チュモッパ
🍴キッチンカー武春(@89totto89)/チャーハン・麻婆丼・唐揚げ・かき氷・ドリンク
🍴SANTAI FOODTRUCK(@santai_foodtruck)/ナシゴレン・ミーゴレン・ガパオライス・唐揚げ・揚げたてポテトチップス・ジェラート、
各種ドリンク
🍰ベイブ(@babycastellyasan)/ベビーカステラ(プレーン味と限定味)
🍰MEDAKA(@littlekitchen_medaka)/ドーナツ・コーヒー
🍰CAFÉ and L+R(@cafe.and.ltr)/ドリンク・ワッフル
🍰ジェルベーラ(@gerbera_tokushima)/ジェラート・チュロス
🍰駄菓子屋 あーこ(@dagashiya_aako)/駄菓子・綿菓子・ビニール玩具
🍰卯月屋(@uzukiya)/玄米団子
🍰HmDeco エイチエムデコ(@hm_deco.sweets)/チーズケーキ・米粉シフォンケーキ・焼菓子
🍰甲賀米粉たい焼き(@komeko.taiyakitokushima)/米粉たいやき
🤖携帯窓口フジグラン北島店(@ktjm3975)/RoBoHoN8(ロボホン)&LOVOT(ラボット)触れ合い体験
🚗トヨタモビリティパーツ/トヨタ純正用品実演販売
🚗徳島工業短期大学/eモータースポーツ(@tcot_official_)

3ページ(全11ページ中)